「慰謝料請求より制裁をしたい!職場に不倫をばらす方法はあるの?」
夫の浮気が判明した場合、普通は浮気相手に慰謝料請求などをするのが一般的です。でも、そんなものを貰うよりも、「社会的制裁を与えたい!」「相手の職場にばらしたい!」と考える人も時はいるようです。
特に夫が浮気相手と同じ職場だったら、毎日顔を合わせていると思うのも辛いですよね。復讐目的で浮気相手の職場に不倫をばらしても大丈夫なのでしょうか?
目次
不倫がばれたら浮気相手にダメージを与えられますか?
身もふたもないことになってしまいますが、不倫がばれることによって浮気相手がダメージを受けるのかは会社によります。
というのは浮気が職場にばれたとしても業務上に関係ないことであれば、会社から罰則を受けるわけではないからです。
しかし、浮気というのは一般的にはモラル違反です。なのでいい顔をしない人が多いでしょうし、会社によっては浮気をしたことによって一生昇進ができなくなり、退職を余儀なくされる場合もあります。
不倫関係が職場に知られることで異動になったり閑職へ飛ばされるということもあります。社会的信用を無くさせるという意味では職場にばらすことはダメージになるでしょう。
ただし、職場に不倫をばらすことで職場で肩身の狭い思いをさせることができるかもしれませんが、必ずというわけではありません。
復讐目的で浮気相手の職場に不倫をばらすのは違法
慰謝料なんかを貰うより、浮気相手に痛い目を見せたい、不倫する酷い女だと知らしめたい。社会的信用をぶち壊してやりたい。
あなたの大切なご主人を奪った人が、平気な顔で仕事をしているなんて許せないと思うのではないでしょうか。
ですが、腹いせ目的で浮気を職場にばらした場合、浮気相手以上にあなたがダメージを食らう危険性があります。
たとえあなたの夫と不倫していたのが事実だとしても、相手に対する誹謗中傷でしかありません。
慰謝料請求や訴訟で不利になる
あなたが浮気相手の職場に不倫をばらした場合、適正な金額の慰謝料の支払いを受けるのが難しくなります。
夫と不貞行為を行った相手に対して、慰謝料請求をしたとします。でも、相手も「私だって職場に浮気をばらされて被害を被った」という主張をした場合、あなたにも非が発生することになるでしょう。
職場に浮気をばらさずにいれば、「私がすべて悪いので支払います」と同意していたかもしれません。しかし、相手も被害を受けた以上、すんなりと慰謝料の支払いに同意してもらえないことがあります。
また、浮気相手が逆上して示談を拒否し、訴訟に発展するケースもあり得ます。また、訴訟になった場合は、あなたのした行動に関しても追及されることになるでしょう。
訴えられる危険性がある
肉体関係があったと考えられる『不貞行為』『不倫』は、公序良俗には反するものの、刑事事件で処罰されるような犯罪ではありません。
しかし、あなたが浮気相手の職場に不倫をばらした場合、『プライバシーの侵害』『名誉棄損』に抵触することになります。
「事実なのだから名誉棄損にはならないのでは?」と思うかもしれません。ですが、内容が事実だったとしても、公言した場合は立派な名誉棄損になります。名誉棄損罪は損害賠償が発生する不法行為、または刑事罰に該当することもある犯罪です。
浮気されたあなたが被害者だったはずなのに、職場に不倫をばらしたばかりに、逆に訴えられる可能性があります。
許せない!と思う気持ちは分かりますが、復讐目的で職場に浮気をばらすのは止めましょう。
→「浮気相手への仕返しはどこまでが合法的ですか?ばらしても大丈夫?」
勤務時間中に浮気をしていたとしたら会社に伝えても大丈夫?
例えば同じ会社で上司と部下の関係だった、勤務時間中にラブホテルに出入りしていたということであれば、職場にとっても大問題ですよね。また、夫の会社に業務上出入りしていたのが不倫相手だったという場合も同様です。
この場合は会社に伝えても大丈夫でしょう。
ただし、浮気問題というのはあなたと夫、浮気相手3人の極めて個人的なトラブルで、基本的に会社は浮気問題に関りたくないと思っています。
会社は必ずしもあなたの味方というわけではありません。
それに、会社に「あの二人は浮気している」と伝えたところで会社に被害しかない場合はもみ消した方が会社からしてみると損が出ないですよね。
そういった場合には対応をしてもらえなかったり、注意で終わることがあります。
浮気相手の職場に浮気を知らせる方法は?
このように、浮気相手の職場に乗り込んで「コイツが私の夫と不倫している!」とばらした場合、あなたが加害者になってしまう可能性が出てきます。
浮気相手が憎たらしいという気持ちはわかりますが、あなたが犯罪者になる必要はどこにもありません。むしろ夫とあなたの仲が悪くなることは、浮気相手の思うつぼではないでしょうか?
犯罪を犯さずに職場に浮気をしていることを知らせる方法があります。
というよりも「この人、何かトラブルを起こしたのでは?」「もしかしたら浮気しているのでは?」と思わせる方法ですね。それは、内容証明を職場に郵送することです。
内容証明とは
内容証明は「あなたに慰謝料請求をするので払ってください」という書類のことです。
自分でも雛形などを参考に作成することができますが、弁護士や行政書士に依頼して作成してもらうことが多いです。
内容証明が使われる場面はいろいろありますが、多くの場合、「不倫」の慰謝料請求に使われます。
なので、内容証明の中身を見なくても、内容証明の用途を少し調べたら「浮気の慰謝料請求をされている」ということは周りにも明らかになるでしょう。
旦那さんと同じ職場なら、内容証明の送り主が上司の妻だったら…大人だったら誰でも「浮気」だとピンとくるのではないでしょうか。
内容証明は職場に送って大丈夫なの?
普通は相手の自宅に送りますが、自宅の住所が不明な場合、自宅への郵送を拒否された場合は職場へ郵送することになります。
この行為は法的に認められているので、職場へ郵送しても大丈夫です。
職場へ内容証明が届くというのは、普通の状態ではあまり考えられません。何がしかのトラブルが発生しているのは、開封して見なくても一目瞭然でしょう。
あなたの名義で浮気相手に内容証明を出したら浮気だと知られることになるでしょう。
はっきり『浮気』ということが知れるわけではありませんが、トラブルを起こしている状態は職場にも伝わると考えることができるでしょう。
浮気相手の職場に内容証明を送る際の注意点は?
浮気相手の職場に慰謝料請求などの内容証明を郵送すること自体は、法に触れないという事がわかりました。
ですが、しっかりと注意点を守らないと、名誉棄損やプライバシー侵害を訴えられるケースも発生するので注意が必要です。
自宅への郵送を断られ、仕方なく職場へ郵送する状況であること
内容証明を郵送する場合、普通であれば自宅に送ることが好ましいです。
しかし、相手が既婚者で「夫にばれたくない」、「両親と住んでいるので自宅には送らないで」・・と言われているようなケースは職場へ郵送しても問題はないでしょう。
このような時は、相手が望んでいることであり、決してあなたが嫌がらせで職場に送っているのではないという建前ができるわけです。
できるだけ、職場へ郵送する状況を作るといいでしょう。
職場の人に開けられないようにすること
「誰かに開けられて噂になればいいのよ」と言う気持ちで、宛名は会社名だけ、親展扱いにせずに郵送した場合は、やはりあなたが悪くなってしまいます。
内容証明を発送する際、必ず宛名は個人名、しかも『親展』扱いで郵送するようにしましょう。これを怠って、社内の誰かが間違って封を開けて浮気がバレた場合、あなたの責任が問われることがあります。
配慮のない郵送方法で、浮気相手のプライバシーを侵害、名誉棄損をしたと考えられるからです。しかし、「○○社△△様 親展」で郵送すれば、あなたの非は問われません。開封した人に責任が発生します。
浮気の証拠を確保してから
あなたが「夫の浮気相手はこの人で間違いない」と思い、職場に内容証明を送ったとしましょう。ですが、浮気相手から何も対応がないということもあります。
慰謝料請求の際に重要なのは、夫と浮気相手の間に明確な「肉体関係」があったと認められる『不貞の証拠』が好ましいです。
証拠もなく職場へ内容証明を発送した場合、嘘をついたとして浮気相手に訴えられることになることを覚悟しておきましょう。
ラブラブなメールやLINEのスクリーンショットや、キスをしている写真などでは不貞の証拠とは認められません。もし、あなたが持っている証拠がこの程度のものであれば、職場へ内容証明を送るよりも証拠集めに専念した方がいいでしょう。
ほとんどの場合、不貞の証拠は探偵に浮気調査を依頼すると入手できます。不貞の証拠があれば、相手も逃げることは出来ませんし、例え内容証明を発送したにも関わらず何も対応がない場合、訴訟に移ることができます。
証拠があれば、浮気相手と引き離すためにも使える
夫の会社の立場が悪くせずになんとかしたいという方は会社へばらすことはやめたほうがいいでしょう。
慰謝料請求は浮気相手との交渉に役立ちます。夫とやり直す場合、浮気を会社に知らせたら夫も肩身の狭い思いをすることになります。
浮気相手に慰謝料請求の代わりに退職、異動をお願いしたら受け入れてもらえることもあります。
→「探偵に浮気調査を頼めば浮気相手と別れさせて再構築できる?」
職場に内容証明の郵送はできるけど、直接ばらすことはやめよう
相手を憎むあまり、慰謝料よりも制裁を・・と考えて職場にあなたの夫との浮気をばらしたい衝動に駆られるお気持ちは理解できます。
でも、何も考えずに会社へばらしてしまうと逆にあなたが加害者になります。プライバシーの侵害や名誉棄損などで、賠償責任を負う危険性もあるのです。
もちろん、そうなると適正金額の慰謝料の請求も難しくなります。
浮気相手の社会的な制裁では、あなたに得るものは何もありません。しかも悪者はあなたになってしまいます。多少、あなたの気は晴れるかもしれませんが、最終的には虚しい思いをしてしまうことになります。
職場へ内容証明の郵送はできますが、その前には必ず不貞の証拠を得ておくということが重要です。
まず、不貞の証拠を得てから、内容証明などの郵送をしてください。決して浮気相手を誹謗中傷するような電話を職場などにかけたり、直接乗り込むといった方法で職場にばらすことはやめましょう。
どうしても浮気相手に仕返しをしたい、相手をぎゃふんと言わせたいと考えているなら、こちらのコラムを読んでみてくださいね。